大人は子供のモデルです

やってることが・お母さんにそっくり・・・お父さんにこんなことが似てるよねー
もちろん、子供ですから遺伝子的にもそうなんですが
中にはお父さん・お母さんの口癖だろうなーという言葉を
使っているお子さんも・・・・・
悪いことだけでなく、あるお子さんは
「僕はパパのようになりたい、一生懸命仕事をしてくれるし、
いろいろ連れて行ってくれるからパパは頑張っているんだって」
と教えてくれました。
きっとお母さんが子供に、お父さんの頑張っていることをしっかり伝えているのでしょうね
そして、お父さんの優しい姿にあこがれているのもすごく感じました。
あるお子さんは
「ママはいつも疲れているけど、頑張ってご飯作ってくれるの」と
教えてくれる子供さんもいました
お母さん・・・きっと「疲れたー」と言っているんでしょうね
「でも頑張ってみんなにご飯を作らなきゃ」と頑張っているのを見ていたのでしょう。
基本、嫌な気持ちや・姿も 私は親が表現することはいいと思います。
親だからちゃんとしないといけないことはないと思うのです。
なぜなら、子供は大人の行動をよく見ているし、大人も嫌なことがあるんだと
少しホッとするところもあるかもしれません
そしていやな気持でもやらなければならないことは頑張ってするんだ
というところまで学んでくれると思うのです。
親の後姿を見て子は育つとといわれているように
良いところも・悪いところも親としてのそのままの姿を見せてあげたいですね