行動が遅くて困っています

行動がいつも遅くて困っています。そんな声をよく聞きます
やるべきことはわかっているのに
行動に移すのがゆっくり
行動に移してからもゆっくり
「早く・早く」といつも叱ってしまいますとのこと
なぜ、ゆっくりになってしまうのでしょう
実は人間にはその人それぞれのリズムがあります(処理速度)
そのリズムの速さは生まれつき持っているものなんです
気持ち的にわざとゆっくりしていることもあるかもしれませんが
いつも急ぐことができないゆっくりさんは
そのリズム自体がゆっくりなんです。
WISC検査で確認することができます。
行動が早い人にも、作業が雑になってしまう、見落としが多いなどの
デメリットもあります。
ゆっくりさんは、
①時間がかかることを前提に早めに行動する
②作業の時間を十分にとる
③作業がスムーズにいくように段取りを順位しておく
などの工夫が必要です
ゆっくりさんを急がしてしまうと 慌ててしまい
さらに行動できなくなってしまうからです。
ほかにも処理速度を上げるトレーニングなんかもありますが
まずは自宅でできること
ぜひ試してみてください。