大きな音が苦手で、避難訓練ができなかった

サイレンや運動会のピストルの音・音楽の時間など
大きな音が苦手で困っているお子さんがいらっしゃいます。
中には、音が気になって行動ができなくなってしまうお子様も
特定の刺激でそうなってしまうお子さんは.単に好き嫌いではなく
刺激の取り入れ方に違いああることを理解することが大切です。
まずは、どのような場面で不快を感じやすいのかを知り、
なるべく刺激を減らしてあげる.(イアマーフや耳栓)
不安な気持ちを受け止める(そばにいる・手をつなぐ)
事前にイメージできるような声掛けをする(今からこれくらいの音が鳴るよ)
どこまでなら我慢できるかを本人と確認する
少しずつ受け入れることのできる範囲を広げていく
などのように、無理のない対応が必要です。
本人にしかわからないことなので、特に本人の気持ちに寄り添うことが大切になります。
ぜひ試してみてください