お友達を噛んでしまうことがあります

お友達を噛んでしまうことがあり、困っていますとのご相談がありました。
お友達とのやり取りの中で自分の気持ちが伝わらない、もしくは自分の気持ちが通らない
ことで怒ってたたいたり、噛んでしまったりするお子さんがいらっしゃいます
なぜそのようなことが起こるのでしょう
要求や気持ちをうまく言葉で伝えられていますか?
衝動性の課題があり、感情や行動のコントロールができないことがありますか?
いやなことをよく覚えていると思ったことがありますか?
本当はそのお友達が好きでうまくかかわりたいのに、言葉で伝えることができなかったり
状況を見ずにカッとなってしまったり いやなことを思い出してしまい
気持ちがますます不安定になってしまったり
そんな時は、まず自分の気持ちを言葉に表すことができるように
大人が自分の気持ちをしっかりと言葉で伝えてモデルになること
相手のお友達に「○○君はこう思っているみたい」と代弁してあげることで
友達と楽しく過ごせる時間を増やしていくことがいいと思います
叱られる体験が増えると自己評価が下がりますので
できればうまくかかわれた時間を増やすことが大切です
また、ここまではいけませんと自他ともに傷ずく行動をしっかり止め
物を投げるものにあたることなどの禁止を伝え、
超えてはいけない線引きをしっかりしてあげましょう。
ぜひ試してみてくださいね
