話の途中に割り込んできてしまう
人が話をしている途中で質問したり思いついたことを話してくるお子さんがいます 話の内容に関連することが次々と思い出されて黙って聞いていることができない 気になったことや言いたいことがあると待つことや我慢することができない […]
人が話をしている途中で質問したり思いついたことを話してくるお子さんがいます 話の内容に関連することが次々と思い出されて黙って聞いていることができない 気になったことや言いたいことがあると待つことや我慢することができない […]
円になって立っているお友達の中を丸く歩き 郵便を届ける役交代の遊びです 支援者が動作モデルを行いましたが 郵便屋さんの役になったお友達は円の中心で ぐるぐると回転しています 支援し矢野伝えた言葉での説明では、 どのような […]
子どもが「むかつく」と言っている場面がよく見られます。 「むかつく」という言葉も「別に」と同じで便利な言葉ですよね 小さなことや大きなことでもすべて「むかつく」で終わらせて 怒りを消化せずに終わっていることが多いのではな […]
ロコぺりではわらべ歌遊びを支援の中に取り入れています。 今日はどのように支援に取り入れているのかご紹介します。 「ゆうびんはいたつ」 役交代の遊びです。 郵便屋さんの役になった子が一人 お手紙をもって丸く歩き、歌の終わり […]
私たちの施設の中に 「スヌーズレンのお部屋」があります このお部屋は子どもたちから 「キラキラのお部屋」と言われ、子供達がいつも入りたいと希望する場所なんです 色と光の動き、水のう動きや泡 影や香り 五感を刺激するお部屋 […]
皆さんは、子供が今何が好きで何に興味を持っているか知っていますか? 子どもは自分の興味関心のあるものや 好きなものは大人が何も言わなくてもどんどんやっちゃいます。 大人だって好きなものは熱中するので、子どもの気持ち、わか […]
運動会では、ダンスや組体操などみんなに合わせなければならない場面がたくさんあります この時期になると子どもたちから 「なんで運動会があるんですか?」 「好きな子だけ参加すればいいのに」なんてことを子どもから質問されたりし […]
サイレンや運動会のピストルの音・音楽の時間など 大きな音が苦手で困っているお子さんがいらっしゃいます。 中には、音が気になって行動ができなくなってしまうお子様も 特定の刺激でそうなってしまうお子さんは.単に好き嫌いではな […]
「お友達の名前を聞いても答えてくれないんです」そんな相談がありました。 お友達と遊べているかが心配とのことでしたが、 お子さんの園や学校での様子は確認してみたほうが良いかもしれません。 お子さんの中では一人で遊ぶことが好 […]
みんなが「キラキラのお部屋」と言って入りたがる 特別なお部屋がロコぺりにはあります。 特別なお部屋で、ご褒美では入れたり、気持ちを落ち着けるために入ったり やる気がないときに入ってやる気のチヤージが出来たり・・・・・ い […]
夏休み、恒例の避難訓練をしました 今回は、児童発達・放課後等ディの合同で行いました 児童発達の子供さんに「大丈夫だよ」と声をかけ手伝ってくれるディのお姉さんやお兄さん とっても頼もしく思います。 火事や地震の時は近くの加 […]
自分の気持ちをうまく伝えられない・自分の要求が通らない そんな場面で癇癪をおこし、パニックになってしまっているときに どのような対応をしたらいいのでしょうか? まずは、安全の確保です。 お子様がパニックを起こしているとき […]
長い夏休みがもうそろそろ終わろうとしています この時期にちらほら聞かれるのが・・・ 「学校行きたくない」なんです。 長い休みで生活のリズムが崩れていませんか? 課題や宿題が終わっていないことが行きたくないにつながっている […]
質問をしても子どもが「別にー」で会話が終了してしまいます とご相談いただきました。 最近多いですよね 「別に」という言葉で済ましてしまうお子さん 説明することが苦手なお子さんはすぐに便利な言葉として 「別に」という言葉を […]
毎日子育て頑張っているんですが…うまくいかなくて お母さんが涙されることをよくあります。 そうみんな、子育て頑張っている!! 子育て終わった私なんか・・そんなに頑張ってやっていたのだろうか と恥ずかしくなるくらい、みんな […]