大きな音が苦手で、避難訓練ができなかった
サイレンや運動会のピストルの音・音楽の時間など 大きな音が苦手で困っているお子さんがいらっしゃいます。 中には、音が気になって行動ができなくなってしまうお子様も 特定の刺激でそうなってしまうお子さんは.単に好き嫌いではな […]
サイレンや運動会のピストルの音・音楽の時間など 大きな音が苦手で困っているお子さんがいらっしゃいます。 中には、音が気になって行動ができなくなってしまうお子様も 特定の刺激でそうなってしまうお子さんは.単に好き嫌いではな […]
「お友達の名前を聞いても答えてくれないんです」そんな相談がありました。 お友達と遊べているかが心配とのことでしたが、 お子さんの園や学校での様子は確認してみたほうが良いかもしれません。 お子さんの中では一人で遊ぶことが好 […]
みんなが「キラキラのお部屋」と言って入りたがる 特別なお部屋がロコぺりにはあります。 特別なお部屋で、ご褒美では入れたり、気持ちを落ち着けるために入ったり やる気がないときに入ってやる気のチヤージが出来たり・・・・・ い […]
夏休み、恒例の避難訓練をしました 今回は、児童発達・放課後等ディの合同で行いました 児童発達の子供さんに「大丈夫だよ」と声をかけ手伝ってくれるディのお姉さんやお兄さん とっても頼もしく思います。 火事や地震の時は近くの加 […]
自分の気持ちをうまく伝えられない・自分の要求が通らない そんな場面で癇癪をおこし、パニックになってしまっているときに どのような対応をしたらいいのでしょうか? まずは、安全の確保です。 お子様がパニックを起こしているとき […]
長い夏休みがもうそろそろ終わろうとしています この時期にちらほら聞かれるのが・・・ 「学校行きたくない」なんです。 長い休みで生活のリズムが崩れていませんか? 課題や宿題が終わっていないことが行きたくないにつながっている […]
質問をしても子どもが「別にー」で会話が終了してしまいます とご相談いただきました。 最近多いですよね 「別に」という言葉で済ましてしまうお子さん 説明することが苦手なお子さんはすぐに便利な言葉として 「別に」という言葉を […]
毎日子育て頑張っているんですが…うまくいかなくて お母さんが涙されることをよくあります。 そうみんな、子育て頑張っている!! 子育て終わった私なんか・・そんなに頑張ってやっていたのだろうか と恥ずかしくなるくらい、みんな […]
行動がいつも遅くて困っています。そんな声をよく聞きます やるべきことはわかっているのに 行動に移すのがゆっくり 行動に移してからもゆっくり 「早く・早く」といつも叱ってしまいますとのこと なぜ、ゆっくりになってしまうので […]
いつも叱ってばかりで、自分も落ち込んでしまいます そんなお母様のお話を聞くことが多いです。 いつも、がみがみ注意してしまうことを親だっていやになってしまいますよね。 それは子供のことを思っているから・・・・「○○しなさい […]
狭い部屋をぐるぐる走り回ったり ピョンピョン飛んだり 子どもたちはいつも体が動いています。 静かにしないといけない場面で走り回ったりして 叱ってしまうことありませんか? なぜ、ぐるぐるしたりピョンピョン飛んだりしてしまう […]
子どもがよく「めんどくせー」と言って行動しないなんて場面をよく見ます 「めんどくせー」はとっても簡単な言葉 すべてこれで済ましてしまうことができます。 わたしはいつも「めんどくさい理由を教えて❓」と聞くのですが ほとんど […]
困った場面で何も言わず動かなくなってしまうというご相談をいただきました 大人が声をかけても何も言わず動かないとき、どういう風に 対処したらいいでしょうかとのことです。 困った場面に出会ってしまったとき、なぜフリーズしてし […]
高学年になると、自分の気持ちや、意見をしっかり持つことが出来るようになっているお子さんが多く、 指摘を嫌がったり、反抗的な態度をとってしまうこともあるようで・・・・・保護者の方から対応の方法を尋ねられることがよくあります […]
自分から行動したくなる子どもへのかかわり方について 第1回目のペアレントトレーニングのお題で開催しました 自分から行動してもらうには・・・・ やる気が必要 やる気を引き出すために・・・・ お母さま方の子育ての中で、日々努 […]