僕は僕・私は私 世界で一人しかいない
「みんなはできているのに、まだできないんです」・・・そんなご相談がありました。 周囲の子供がいろいろなことができるようになってくると やっぱり、うちの子は大丈夫かなーと心配になりますよね 大丈夫です!! 人は死ぬまで成長 […]
「みんなはできているのに、まだできないんです」・・・そんなご相談がありました。 周囲の子供がいろいろなことができるようになってくると やっぱり、うちの子は大丈夫かなーと心配になりますよね 大丈夫です!! 人は死ぬまで成長 […]
大きくなったら、どんな風になりたい? まだ子どもだから早いかなー そう思われるかもしれませんが・・・・ 実は遠い先の夢ってとっても大切だと思うのです。 小さいときは「お花屋さん」「ケーキ屋さん」と言っていたお子さんが 小 […]
子どもさんが自分の気持ちを伝えることは、案外難しいものなのです なぜかというと、 「気持ちは見えない」 「気持ちは自分にしかわからない」からです こうしてほしかった、ということを伝えるために 知っている言葉がないと伝え […]
こんなことできたらいいなー こんな風になってほしいなー 親として子どもができるようになってほしいことはいっぱいあります 子どもだって いろんなことできるようになりたいと 思っているはず・・・・ 子どもの成長発達のスピード […]
ロコペリの卒業生が、バスケットボール教室を開催してくれました。 社会人として仕事をしながら、バスケットボールのチームに所属して活動しているロコペリの先輩が、今日は先生としてロコペリに戻ってきてくれました。 バスケのルール […]
今日の活動は、相手の「いいところさがし」 いつもお話したり、遊んだりしているお友達の「いいところ」を探して、伝えるという活動をしました。 まずは、相手のいいところを、ワークシートを使って言葉にしていきます。普段何気な […]
5月に入り連休も終わりました 子供たちは学校生活に元気に戻れているみたいで安心しています 今回はWISC-V検査の結果から子供さんの学校への行き渋りの原因がわかったことで 子供さんの状況に合った支援を行うことが出来き、学 […]
検査の結果から事例を少しずつ紹介します 今日は言語理解について まずは単語をどれだけ知っているかそしてその意味を理解しているか 二つのものを比較して共通のものを探すことが出来る抽象的な推理ができるか 一般的な常識を知って […]
VISC-V検査を始めて1年が経ちました・・・ 様々な主訴を検査でしっかりアセスメントできるので 今必要な支援がしっかりと見えてくるようになりました この検査は1年に1回の間隔を開けて受けることが出来ます 今月から2回目 […]
メリークリスマス! 12月25日月曜日、ロコペリでクリスマス会を開催しました。 このクリスマス会では、子供たちが主役となって進行が進みます。子供たちは、司会進行係・プレゼント係・調理係・レクレーション係に分かれて、 […]
今月は、お弁当作りに挑戦しました! お子様ごとの「できること」によって、スモールステップでお弁当作りをしていきます。 おべんとうの材料を組み合わせることができるお子さんは、様々な食材に見立てたカードを利用して「好き […]
ロコペリの夏祭りを、夏休み最後の1週間かけて行いました! ロコペリで行う夏祭りは、小学生、高校生のお子さんが屋台を企画し、未就学児のお子さんに楽しんでもらっています! 夏休みいっぱいかけて準備してきたことを、披露す […]
7月に避難訓練を実施しました。 その関連で、街を守る消防署の見学をさせていただきました。 見学に行く前に、まずはこども会議にて、見学の際の約束を決めます。 子供たち自身が考えて、話し合い、皆で決めることで、子供た […]
今日はお昼から、おやつのお買い物に出かけます。移動手段は…… バス! 近所のバス停に着いたら、まずバスが来る時間をチェックします。 バスが来るまで少し待ちます。バスの時間が近づいてくると、順番に並びました。 遠く […]