わらべ歌 (郵便配達)
円になって立っているお友達の中を丸く歩き 郵便を届ける役交代の遊びです 支援者が動作モデルを行いましたが 郵便屋さんの役になったお友達は円の中心で ぐるぐると回転しています 支援し矢野伝えた言葉での説明では、 どのような […]
円になって立っているお友達の中を丸く歩き 郵便を届ける役交代の遊びです 支援者が動作モデルを行いましたが 郵便屋さんの役になったお友達は円の中心で ぐるぐると回転しています 支援し矢野伝えた言葉での説明では、 どのような […]
みんなが「キラキラのお部屋」と言って入りたがる 特別なお部屋がロコぺりにはあります。 特別なお部屋で、ご褒美では入れたり、気持ちを落ち着けるために入ったり やる気がないときに入ってやる気のチヤージが出来たり・・・・・ い […]
夏休み、恒例の避難訓練をしました 今回は、児童発達・放課後等ディの合同で行いました 児童発達の子供さんに「大丈夫だよ」と声をかけ手伝ってくれるディのお姉さんやお兄さん とっても頼もしく思います。 火事や地震の時は近くの加 […]
高学年になると、自分の気持ちや、意見をしっかり持つことが出来るようになっているお子さんが多く、 指摘を嫌がったり、反抗的な態度をとってしまうこともあるようで・・・・・保護者の方から対応の方法を尋ねられることがよくあります […]
自分から行動したくなる子どもへのかかわり方について 第1回目のペアレントトレーニングのお題で開催しました 自分から行動してもらうには・・・・ やる気が必要 やる気を引き出すために・・・・ お母さま方の子育ての中で、日々努 […]
就学前のお子さんの支援の中に 「椅子に座って課題に取り組む」という目的で 「ミッション」を行っています。 子どもたちは「ミッション」という言葉を聞いて なんだか わくわく 一つの机ごとに、ミッションの課題が準備されていて […]
6月7日に開催されました、姶良市福祉大運動会に参加させていただきました! 玉入れでは、来賓の方々にご協力いただきました。初めて接する方々でしたが、子供たちは競技の中で自然とお話をしていました。 輪入れ、ついておいで、ペッ […]
今月は就学前の情報提供をお母さま方に向けて行いました。 就学前の相談会に向けての話や自分たちの体験談など実体験に基づいた情報交換の場になったようです。 お母さま方の話が盛り上がっている間 子どもたちは読み聞かせでダンゴム […]
『親子ふれあい遊び』 4月の保護者会では、年間の活動の計画をスライドショーで見たり、体の発達について話を聞き、その後、親子での遊びの時間を設けました。 保護者の皆様が体についての話しを聞いている間に、子どもたちはすごろく […]
子どもは楽しいことが大好きです 楽しい言葉を使ったり、楽しいことを思いついたり 大人や友達の反応を見て、もっと楽しくしたい衝動が増えて してはいけない行動や 言ってはいけない言動にまで広がってきたりします そんな時 大人 […]
大きくなったら、どんな風になりたい? まだ子どもだから早いかなー そう思われるかもしれませんが・・・・ 実は遠い先の夢ってとっても大切だと思うのです。 小さいときは「お花屋さん」「ケーキ屋さん」と言っていたお子さんが 小 […]
こんなことできたらいいなー こんな風になってほしいなー 親として子どもができるようになってほしいことはいっぱいあります 子どもだって いろんなことできるようになりたいと 思っているはず・・・・ 子どもの成長発達のスピード […]
桜が満開でよい天気に恵まれて 本日、入学式を迎えるお子様 進級されるお子様 おめでとうございます 新しい環境にドキドキワクワクしながら 今日の日を迎えられたと思います まずは、新しい環境になれるよう、頑張って帰ってくる」 […]
ぽかぽか陽気の日が多くなってきた今日この頃 ご卒園・ご卒業のお子様方が、「今日で卒業です」と嬉しそうに伝えてくれるのが うれしくもあり、さみしくもあり・・・・ 皆様方の子育てに、寄り添わせていただける幸せをかみしめながら […]